インタビュー

多様な価値観を持つ友人たちと交流
「人とのつながり」を大切にした 4 年間

国際経済学科 国際ビジネスコース 4年生
辻野 萌音(TSUJINO, Mone)さん

シラバスの充実は想像以上

将来の目標が明確でない中でも、自分の視点で物事を捉え、考える力を養いたいと青山学院大学に入学しました。国際政治経済学部は他学部・学科の科目も履修することができ、特に第二外国語は他学部より長く学べる環境が整っています。入学後にシラバスを確認し、想像以上に幅広い学びが用意されていて驚きました。語学力と国際感覚が同時に磨ける素敵な学部です。

視野が広がったペアワーク授業

3年次に履修した「国際ビジネスコミュニケーション」は留学生の参加が多く、ペアワーク中心の授業でした。最初は「英語だと気持ちが伝えられないかも」と萎縮してしまった私も徐々に慣れていき、今では長期休暇を使って留学生の母国に遊びに行くことも。語学だけでなく文化や価値観の違いに触れながら学ぶことができ、自分自身の視野が大きく広がりました。

多様な価値観から多くを学ぶ

大学生活4年間でもっとも大切にしてきたのは「人とのつながり」です。国際政治と経済を両軸で学ぼうという学生は多様な価値観を持っている人が多く、相手の考えを尊重する姿勢や信頼関係を築く大切さなど多くを学びました。この学びを糧に、将来は人に寄り添い、課題解決に貢献できる職業で活躍したいですね。人の新しい一歩を後押しできるような存在を目指したいです。