学部の特徴

海外研修・留学

海外で学ぶ豊富なプログラム

留学制度

青山学院大学には、国際政治経済学部が扱う海外研修制度のほかに、国際交流センターが扱う「協定校留学」(交換留学)と「認定校留学」(自分が希望する大学を留学先として申請する制度)という2つの在学留学制度があります。この制度を利用すると、休学することなく留学が可能になります。

青山と相模原の両キャンパスに設置され、留学に関するあらゆる相談の窓口となっています。交換留学生の派遣・受け入れや外国人留学生のサポート、国際交流関連行事の開催など様々な業務を行っており、留学先大学に関する資料や応募要項、TOEFLに関する資料なども常時閲覧できます。

新型コロナウイルスが拡大するまでは、毎年本学部から40名程度(※)の学生が協定校・認定校への派遣交換留学を経験しています。また夏期・春期を利用した海外語学・文化研修やインターンシップなど豊富なプログラムに加え、奨学金制度も用意しています。

エセックス大学 ダブルディグリープログラム

ダブルディグリープログラムとは?

4年後期から1年間、エセックス大学大学院(イギリス)へ留学することで、4.5年で青山学院大学の学士とエセックス大学の修士の学位を取得できるプログラムです。
2023年度から奨学金制度を整備しました。(※2023年度現在)

参加学生は、MA(文系)だけではなく、MPP(公共政策修士)やMS、MSc(理系)を取得できるコースにも所属可能です。2021年度にこのプログラムを終了した最初の卒業生は、エセックス大学のGovernment Departmentに所属し、MSc Social Data Scienceの学位(Distinction付き)を取得しました。さらに、修士コースでの最優秀賞をも受賞しています。
このように文系の学部から理系の修士を修得できるなど、多様な選択肢の中から、自身の専門分野を深めることができます。

留学先情報/エセックス大学(イギリス)

point 1 質の高い教育
  社会科学分野において世界で高い評価を受けている。
point 2 国際色豊かな環境
  学生の約40%が留学生で、130ヵ国以上の国々からの留学生を受け入れている。

<詳細情報>

■ 所属コース

・MA Politics   ・MA Political Theory   ・MA Political Economy   ・MA Political Science
・MA Ecnomics  ・MAc Social Data Science ・MPP Piblic Policy     ・MA Linguistics    他、複数のコースを用意。

MA…文系修士 MPP…公共政策修士 MSc…理系修士

■ こんな方におススメ

・海外大学院での修士号取得や研究職を目指す方
・国際機関や外資系会社等への就職を希望している方

■ 派遣実績

・2022年度 2名
・2023年度(予定)2名

ダブルディグリープログラム体験者インタビュー

新しい文化に触れ、自分の世界を広げる

国際政治学科
グローバル・ガバナンスコース 4年
淺子 智晴 さん……ASAKO, Chiharu

 新しい価値観と出会い、そして学部で培った国際政治に関する自身の見聞をより深めたいと考え、このダブルディグリープログラムに参加することを決めました。エセックス大学は約130か国から学生が集う国際色豊かな大学です。私が在籍したMA International Relationコースにも様々な国の学生が集まり、それぞれのバックグラウンドをベースに多様な意見を交わしていました。また学部で学んだことと新たな知識の繋がりを実感できるのは、このプログラムにしかない強みであると思います。ハイレベルな授業や課題は大変でしたが、意欲の高いコースメイトと互いに高め合いながら取り組む日々はとても貴重な時間だったと感じています。キャンパスでは日頃からInternational Mixtureなどの異文化交流が開催され、寮でも世界中から集まった学生と生活を共にするなど、授業外でも新しい文化や価値観に常に触れることができる素晴らしい環境でした。そういったエセックス大学での生活の中で、国籍だけでなく文化、宗教、ジェンダーなど、本当の意味で「多様性」とは一体何なのかを身をもって知ることができました。様々な文化や世界中の友人との交流を通じ、新たな価値観や考えと出会うことができる、このダブルディグリープログラムに参加して本当に良かったと感じています。

ハンドン大学(韓国)・国際政治経済学部協働短期研修

 このプログラムは本学部の教員と韓国のハンドン大学の教員が協働で構築したものです。プログラムでは東アジアの経済、政治、文化、コミュニケーションを学び、現地学生との交流を深めます。ハンドン大学は、国際色豊かな、青山学院大学と同じくキリスト教に基づく教育を実践している大学です。人格教育の分野でも高く評価されており、IT、金融をはじめとする様々な業界でグローバルに活躍する卒業生を多数輩出しています。2022年度はオンラインで実施しましたが、2023年度は対面に切り替えました。

VOICE

互いを理解することから生まれる新たな関係

国際政治学科
グローバル・ガバナンスコース 4年
寺澤 勇紀 さん……TERASAWA, Yuki

 計5日間の研修にて青山学院大学と韓国のハンドングローバル大学の教授の方々が実施する講義を受け最終日にグループメンバーと共にプレゼンテーションを行いました。講義はすべて英語で行われ、各講義が非常にユニークでした。政治経済学はもちろん、テクノロジー、コミュニケーションそしてK-POPの内容も含まれており、幅広い物事を日本と韓国両方の視点を通じて考え、学ぶことができました。そして何より最後のプレゼンテーションは本研修の醍醐味と言えます。言語、価値観が共通ではないメンバーと1つのものを作り上げることは非常にやりがいがありました。何度も話し合い、誤解がないかを確認し、ときには冗談を交えて関係を深めながら発表する資料が完成していきました。発表当日には他グループの発表に対し質問をする機会があり、そこで多くの意見が飛び交い、参加者全員が互いを理解と尊重をしようとする空間が研修全体を通じて生まれた素敵な交流プログラムとなりました。

Missouri State University SDGsプログラム 【オンライン開催】

バーチャルトリップでSDGsを体験的に学び、考え、成長する

 海外渡航が難しくなった現在、海外研修は諦めるしかないのでしょうか?—答えは、Noです。このプログラムでは、国連が定める持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals – SDGs)をテーマに、ミズーリ州スプリングフィールド周辺をバーチャルトリップで訪問し、現地のSDGsの取り組みの例を学び、その取り組みに携わる方々のお話を聞くなど、英語で体験的に学ぶことができます。3週間のプログラムでは、最終日の研究発表に向けてオンデマンド形式とリアルタイム形式で学習し、教員、メンターや現地学生との交流を通じて、英語でのインプットとアウトプットを繰り返しおこないます。プログラム終了後には、参加前よりも格段にスキルアップした英語力を実感できるでしょう。

VOICE

新たな視点をもたらす海外研修

国際経済学科
国際ビジネスコース 3年
中村 駿人 さん……NAKAMURA, Takato

 OGGAP(Online Global Goals AcademyProgram)とは、ミズーリ州立大学が主催するSDGsについて学ぶプログラムです。SDGsの基本情報はもちろん、SDGs達成に尽力する現地の団体から直接取り組みについて聞くことができます。ホームレスに住居を提供し、社会復帰を促す団体、廃水を処理して川の水質を改善する団体、医療サービスを提供して地域全体の健康度を上げる団体など、種類は多岐に渡ります。これらの話はSDGsをより実証的な視点で理解する良いチャンスとなりました。「SDGsとは何か」、「それのために何をすべきか」という理論的な視点は今までの学習で身につけていましたが、「実際にその取り組みは効果的だったのか」、「予想された効果は得られたのか」という実証的な視点は現場で働く人に話を聞かない限り、中々得られるものではないです。普段の学習でも理論的側面と実証的側面の2つで物事を見る習慣がつき、学習に深みが生まれました。

ランプン大学(インドネシア)・国際政治経済学部協働短期研修 【オンライン開催】

インドネシアのランプン大学と本学部の教員が協働で構築したプログラムです。インドネシアと日本の政治、経済、文化、コミュニケーションについて学ぶプログラムで、2020年度よりオンラインで実施しています。バーチャルで工場見学をしたり、ディスカッションを通じて学生同士からも多くを学びます。

VOICE

異文化に触れながら、能動的に学んだ一週間

国際経済学科
国際経済政策コース 3年
WU, Peiyuan さん

 ランプン大学との短期研修プログラムでは、日本とインドネシアの講師陣の講義を受けることによって、両国の政治体制、経済および文化についての理解が深まりました。一週間の講義では、学生たちは知的好奇心を持って知識を学び、授業中積極的に意見交換と発言をしました。そして研修の期間では、学生たちは学問に向き合うことだけではなく、授業後のチャットセッションでは、おしゃべりを通してお互いのことについて知ることができて、とても楽しい時間を過ごしました。最終日のCulture Exchangeでは、日本の学生たちは伝統行事や着物について、パワーポイントの形でプレゼンテーションをしました。それから、インドネシア側の学生たちは民族舞踊、当地のグルメなどについて、ビデオの形を通して紹介しました。このように、今回のオンライン研修は、学生たちに能動的に学ぶ機会を与えた一方、異文化で生まれ育った学生たちの間で深い友情関係も築きました。

海外ボランティア実習

NPO法人 ICYEジャパン主催の海外ボランティアプログラム。活動地域はヨーロッパ、北中米、オセアニアの約30ヵ国にわたり、「環境保護」、「児童福祉」、「教師アシスタント」などのプログラムに参加します。国際コミュニケーション関連科目の学びと実践ボランティアを結びつけることで、知識や語学力の向上だけでなく、国際理解や異文化コミュニケーションのスキルを向上させることができます。

VOICE

価値を広げることのできた2週間

国際コミュニケーション学科
国際コミュニケーションコース 3年
平林 まり さん……HIRABAYASHI, Mari

 NPO法人ICYEジャパン主催の海外ボランティアプログラムの一環で、2週間サンフランシスコでボランティア研修を行いました。ホームレスの方にフードバンクを通じてお弁当を渡したり、そのお弁当を作る裏側のお手伝いをしたり、低所得家庭の子供たちと日本食を作ったり、その他にも様々なボランティアを経験しました。現地の人と直接関わることで、格差社会であるアメリカの現実を身に染みて感じました。また、日本と比べて、社会的に弱い立場にいる方々に向けた支援が充実していることにも気づきました。私たちは日本で何不自由なく暮らせているけれど、贅沢な暮らしをしているから幸せだという価値観は必ずしも全世界の人に当てはまるわけではなく、幸せの価値観について改めて考えさせられました。また、プログラムのメンバーや現地の方々との出会い、休日の観光を通して、サンフランシスコの魅力を多く知ることができたので、このプログラムに参加してよかったと心から感じています。

その他の海外交流プログラム

iEARN

VOICE

オンラインを通じて世界中の学校と異文化交流

国際コミュニケーション学科
国際コミュニケーションコース 3年
上村 星名 さん……KAMIMURA, Seina

 iEARN(International Education and Resource Network)は、国際協働学習を推進することを目的としている組織です。現在、140の国と地域、30,000以上の学校が参加しています。オンラインで交流するので、時差が大きい国、遠く離れた国とでも交わることができます。現在、本学の支部では2つのグループに分かれ、それぞれ「GOMI on EARTH」と「Machinto-What is HEIWA?-」というワークショップを主催しています。私が携わっている「Machinto-What is HEIWA?-」は、世界中の学校の生徒たちと、平和について考えるワークショップです。具体的には、広島の原爆を描いた「まちんと」という絵本を読み、原爆に関するクイズやディスカッションを行います。また、感じたことをポスター制作などクリエイティブな形で生徒たちに発表してもらいます。交流は英語で行うので、自然と英語力が身に着きます。しかし、iEARNの活動で得られるものはそれだけではありません。ワークショップの立案は、メンバーが中心となって行っているので、企画力、責任感、自立心の成長に繋がります。文化の違いゆえの課題に直面することもありますが、それらは異文化間で交流するための良い学びになります。メンバーが一丸となって作り上げたワークショップが成功すると、大きな達成感を感じます。

各国の協定校

アジア
  • インドネシア
    1校
  • フィリピン
    1校
  • カザフスタン
    1校
  • インド
    1校
  • 韓国
    11校
  • ベトナム
    2校
  • タイ
    6校
  • マレーシア
    3校
  • 台湾
    3校
  • ミャンマー
    1校
  • 中国
    9校
  • モンゴル
    1校
  • 香港
    1校
オセアニア
  • オーストラリア
    6校
  • ニュージーランド
    1校
北米・南米
  • カナダ
    4校
  • アメリカ
    42校
  • メキシコ
    2校
  • エクアドル
    1校
ヨーロッパ
  • イタリア
    2校
  • フィンランド
    2校
  • ウクライナ
    1校
  • フランス
    9校
  • スイス
    1校
  • ブルガリア
    1校
  • スペイン
    4校
  • ポーランド
    2校
  • ドイツ
    8校
  • ロシア
    2校
  • ハンガリー
    1校
  • スロベニア
    1校
  • スウェーデン
    1校
  • オランダ
    2校
  • アイルランド
    2校
  • イギリス
    5校
  • ベルギー
    1校
  • チェコ
    1校

留学体験者インタビュー

自分に自信が持てるようになった韓国留学

国際コミュニケーション学科
国際委コミュニケーションコース 4年
辻郷 彩奈 さん……TSUJIGO, Ayana

【留学先】梨花女子大学(韓国)

 私は、韓国語を伸ばしたい、日韓関係について学びたいという思いで、韓国の梨花女子大学で一年間の交換留学を行いました。梨花女子大学は、韓国で最もレベルの高いと言われている女子大で、非常に勉強熱心な学生ばかりでした。そのような学生の中で学ぶのは、ついていくのが非常に大変でしたが、その分得るものも多かったと思います。韓国語能力を伸ばしたいという気持ちで留学を決しましたが、留学生が非常に多く英語を使う機会も多かったので、韓国語能力はもちろんですが英語力も伸ばすことができたと思います。さらに保健所や役所に行く機会も多く、また何度か病院にかかったりコロナ療養を行う上で、異国で生き抜く生活力がついたと思います。もちろん外国で1年間学ぶことは簡単ではないですが、その分語学力、知識、生活力がついたと自分自身が実感することで、自信を持つことができるようになりました。留学によって、精神的にも成長することができました。