
SIPECジャーナル
青山国際政経論集 著者一覧
統制経済下における日本郵船の原価計算
第27号 論説 33 - 112
日本郵船における有価証券の評価
第28号 論説 107 - 183
日本郵船における船舶簿価の切下(1)
第29号 論説 55 - 103
日本郵船における船舶簿価の切下(2完)
第30号 論説 27 - 112
日中戦争期における近海郵船の合併と課税問題
第31号 論説 157 - 190
日本郵船小樽出張所における予算実算勘定比較
第32号 論説 69 - 101
王子製紙樺太分社における決算報告書
第33号 論説 47 - 45
日本郵船における豫算規程 ―1899年(明治32年)から1944年(昭和19年)
第34号 論説 63 - 122
日本郵船における逓信省提出豫算 ―1913年(大正2年)から1920年(大正9年)
第35号 論説 71 - 126
エドワーズ・ベル理論の再検討
第36号 論説 45 - 88
日本郵船における支店予算制度の確立 -1896年(明治29年)から1919年(大正8年)
第37号 論説 99 - 163
王子製紙大泊工場の決算報告書にみる原価計算と操業管理1928年から1933年
第38号 論説 45 - 106
日本郵船における支店予算制度の展開 ―1920年(大正9年)から1949年(昭和24年)
第39号 論説 27 - 99
王子製紙大泊工場の決算報告書にみる原価計算と操業管理の展開 1934年から1944年
第40号 論説 27 - 136
王子製紙気田分社の決算報告書にみる操業管理と原価計算1903年から1909年
第41号 論説 13 - 101
郵船汽船三菱会社と共同運輸の会計規定と経営状況
第42号 論説 41 - 69
王子製紙中部分社の決算報告書にみる操業管理と原価計算 1900年から1911年
第43号 論説 31 - 92
王子製紙中部分社の明治45年決算報告書にみる操業管理と原価計算
第44号 論説 105 - 187
王子製紙中部分社の決算報告書にみる操業管理と原価計算 1913年から1924年
第45号 論説 79 - 127
日本郵船における航路別収支計算の展開
第46号 論説 61 - 148
Accounting Evolution of Japanese Shipping Industry c.1876 - c.1950
第47号 論説 63 - 88
学校法人の経営分析技法 -教育利益率・回転率・サービス効率の指標について
第48号 論説 101 - 151
日本郵船保存史料目録
第49号 資料 197 - 233
有価証券報告書総覧による日本長期信用銀行の経営分析 - 1985年から1998年
第50号 研究ノート 231 - 261
王子製紙大阪分社都島工場の操業管理と原価計算1916年-1935年
第51号 論説 117 - 204
王子製紙大阪分社都島工場の操業管理と原価計算の展開 1941年-1947年(1)
第52号 論説 21 - 48
王子製紙大阪分社都島工場の操業管理と原価計算の展開1941年-1947年(2)
第53号 論説 87 - 117
王子製紙本社1943年下半期決算報告書(上)
第54号 資料 353 - 374
王子製紙本社1943年下半期決算報告書(下)
第55号 資料 177 - 196
王子製紙朝鮮工場の決算報告書1930年上半期(上)
第56号 資料 201 - 220
王子製紙朝鮮工場の決算報告書1930年上半期(下)
第57号 資料 245 - 265
王子製紙朝鮮分社山林部の1930年決算報告
第58号 研究ノート 153 - 177
都市基盤整備公団の経営分析と土地保有機構, ナショナルトラストセンターへの可能性 ―三井不動産(株)との比較を通じて―
第59号 論説 145 - 188
王子製紙朝鮮工場の操業管理と原価計算の展開 1935年-1943年(上)
第60号 論説 75 - 102
王子製紙朝鮮工場の操業管理と原価計算の展開 1935年-1943年(下)
第61号 論説 103 - 130
王子製紙林業部門の経営類型と北海道山林部の期末報告1935年-1945年(上)
第62号 論説 23 - 47
王子製紙林業部門の経営類型と北海道山林部の期末報告1935年-1945年(下)
第63号 論説 47 - 72