本田 重美(Honda Shigemi)
労働供給関数による年齢別失業率の検討
第3号
論説
83 - 101
終身雇用制度下における賃金構造の決定
第5号
論説
75 - 82
暗黙の契約下で形成される賃金プロファイルについて
第7号
論説
69 - 85
家計行動のアンケート調査結果の概要
第8号
資料
171 - 205
(共著: 太田 宏,
萬 勲,
岡村 稔)
パスカル分布のタイム・プロファイルをもつ動学的産業連関モデルについて
第10号
研究ノート
101 - 114
耐久消費財と動学的家計モデル
第21号
論説
61 - 69
家族稼得額の均等化について
第25号
研究ノート
189 - 201
家計行動と協調
第31号
研究ノート
215 - 226
失業深刻度評価について ―沖縄県のマイクロデータによる接近
第32号
論説
11 - 31
沖縄における不均衡としての失業
第37号
論説
57 - 83
川勝昭平教授「国連、学問、人生を語る」
第56号
9 - 42
インド女子労働の就業意欲と賃金―NSSOマイクロデータによる計量分析
第56号
論説
43 - 83
景気循環論における不定と効用関数
第62号
研究ノート
183 - 201
ADDILOG効用関数の推定とRCK成長モデルの安定性について
第65号
論説
1 - 24
参照依存効用関数と経済成長モデルの安定性について
第69号
研究ノート
111 - 123
順序応答プロビット・モデルを用いた集計的効用関数の推定
第73号
論説
61 - 76
生活満足度の現状依存
第76号
論説
1 - 16
続柴田敬研究文献目録
第78号
資料
253 - 285
(共著: 杉原 四郎,
公文 園子,
岡村 稔)
RBCの数値解析について―日本経済の投資・消費の変動―
第79号
研究ノート
121 - 144
体化された多様な人的資本と転職構造
第91号
研究ノート
63 - 80
柴田敬研究文献目録(追録)
第96号
研究ノート
資料
161 - 184
(共著: 公文 園子,
岡村 稔)
アメリカの家事生産関数と家事労働代替弾力性
第100号
3 - 14