田辺 正美(Tanabe Masami)
英語の屈折要素INFLについての一考察
第6号
研究ノート
179 - 198
矢島 鈞次
第18号
論説
219 - 239
学生の書いた英語の誤文分析
第27号
研究ノート
193 - 207
インターネットの教育的利用 ―新しい英語教育に向けて
第35号
論説
127 - 140
ネットワーク型英語学習
第37号
研究ノート
209 - 220
総合科目としてのライティング
第41号
論説
103 - 122
日本人英語 ―音声的側面
第43号
論説
137 - 151
日本人の英語 - 母音の識別
第45号
論説
157 - 175
Shouldの諸相-'Evaluative'Shouldを中心にして
第52号
論説
83 - 101
(共著: 湯本 久美子)
Evaluative May: A conceptual blending of "real" and "epistemic" spaces
第54号
論説
201 - 221
(共著: Yumoto Kumiko)
「シナケレバナラナイ」・「スベキダ」における deontic modality から epistemic modality への意味の拡張
第58号
論説
47 - 74
(共著: 湯本 久美子)
中田清一教授退任インタビュー『ことばとともに』
第64号
13 - 43
英語結果構文-メトニミーからの再分析-
第64号
論説
177 - 207
(共著: 湯本 久美子)
英語中間構文の認知メカニズム
第78号
論説
127 - 150
(共著: 湯本 久美子)