
SIPECジャーナル
青山国際政経論集 著者一覧
「チューダー朝神話」再考
第7号 研究ノート 173 - 191
BBCシェイクスピア覚書(1)
第22号 研究ノート 87 - 111
BBCシェイクスピア覚書(2)
第23号 研究ノート 241 - 272
二つの『マクベス』 ―シェイクスピア映像化に関する一考察
第26号 論説 123 - 142
イギリスで見た芝居
第27号 研究ノート 209 - 238
BBCシェイクスピア覚書(3)
第29号 論説 125 - 149
シェイクスピア・オン・シネマ(1)
第33号 研究ノート 129 - 167
シェイクスピア・オン・シネマ(2)
第34号 研究ノート 165 - 216
シェイクスピア・オン・シネマ(3)
第35号 研究ノート 175 - 225
シェイクスピア・オン・シネマ(4)
第36号 研究ノート 151 - 194
最近のシェイクスピア映画から
第45号 研究ノート 177 - 226
譲れない正義 - 『わが命つきるとも』雑感
第46号 研究ノート 209 - 222
文学から映像へ―映画『羅生門』をめぐって
第78号 研究ノート 211 - 233
国際政治経済学部の学生に勧める50冊―独断と偏見を込めて
第80号 書評 245 - 270
シェイクスピアは人生を達観したか―エドワード・ボンド『ビンゴ』雑感
第88号 研究ノート 245 - 253
フリンジのシェイクスピア―リリック・ハマースミスの『夏の夜の夢』
第89号 研究ノート 171 - 177
お気に召すまま―『お気に召すまま』雑感
第90号 研究ノート 35 - 44
忘れえぬ舞台―『ヴェローナの二紳士』雑感
第91号 研究ノート 41 - 46
フォールスタッフの立ち位置
第93号 研究ノート 97 - 106
暗闇の中の彷徨―『マクベス』雑感―
第94号 研究ノート 175 - 182
沙翁はやっぱり詩だと言えるまで―『リチャード二世』雑感―
第95号 研究ノート 133 - 140
両雄並び立った『オセロー』
第96号 研究ノート 125 - 132
誰が主人公か―『ヴェニスの商人』雑感
第97号 研究ノート 213 - 221
善と悪のごった煮―『終わりよければすべてよし』雑感―
第99号 研究ノート 93 - 100
ロイヤル・シェイクスピア劇場の喜劇―『から騒ぎ』雑感
第100号 研究ノート 139 - 146
大劇場のシェイクスピア―エイドリアン・ノーブルの『冬物語』
第101号 研究ノート 149 - 158
スクリーンでロンドンの演劇を 2
第102号 研究ノート 57 - 70
大衆時代の『ヘンリー五世』
第102号 研究ノート 71 - 81
ハムレットの悩み
第103号 研究ノート 191 - 219
古典劇の現代化―『リア王』を題材に
第105号 研究ノート 191 - 197
スクリーンでロンドンの演劇を3
第107号 研究ノート 81 - 96
身を退く時―『テンペスト』雑感
第107号 研究ノート 97 - 105
ヨーロッパ映画 10 篇
第109号 研究ノート 95 - 169
想田和弘映画3篇
第110号 研究ノート 21 - 38
落穂拾いの記
第111号 研究ノート 73 - 104