内田 達也(Uchida Tatsuya)
著作物の私的複製に対する法的規制と経済厚生
第38号
論説
15 - 30
価格差別と性差別
第39号
研究ノート
141 - 152
メッセージサービスにいくら支払えるか
第43号
研究ノート
153 - 162
著作物貸与権と市場均衡
第48号
論説
83 - 99
サンクコストと固定費用:教科書の中の混乱
第57号
研究ノート
171 - 181
A Dimension of the Refugee Issue: MV Tampa Incident Examined
第59号
論説
49 - 82
(共著: Masa K. Naito)
Some Determinants of the International Welfare Effects of Protecting Intellectual Property Rights
第60号
論説
33 - 49
(共著: Kogiku Kiichiro)
A Note on Spatial Competition of Affiliated Hospitals
第61号
研究ノート
243 - 248
(共著: Masa K. Naito)
最適情報処理 - 決定メカニズムと参入阻止行動 -
第62号
論説
1 - 21
(共著: 飯野 明)
二部門モデルにおける要素価格問題
第67号
論説
117 - 131
(共著: 秋場 勝彦,
中川 浩宣)
Böhm-Bawerk's Third Cause of Interest: Negishi's Account Interpreted, Puzzle Resolved
第71号
論説
1 - 8
(共著: Akiba Katsuhiko,
Nakagawa Hironobu)
食品期限表示の再設定: そのインセティブと食品安全性
第76号
研究ノート
43 - 54
企業の環境R&D決定とリバウンド効果発生メカニズム
第79号
論説
81 - 99
(共著: 鈴木 美和子)
ドーフマン=スタイナー条件導出考
第90号
論説
27 - 33
A Note on Foreign Exchange Trade under the Floating System
第91号
論説
31 - 40
(共著: Masa K. Naito)
「所有なきコントロール」の変遷―5つの垂直的ビジネス連携モデル―
第92号
論説
157 - 172
(共著: 峯田 尚子,
後藤 英夫)
完全競争: ペタゴジカルノート
第95号
論説
109 - 131
(共著: 太田 浩,
中川 浩宣)
小島敏郎教授のご退任にあたって
第98号
1 - 2
本田重美教授のご退任にあたって
第100号
1 - 2
山影進教授のご退任にあたって
第101号
1 - 2
土山實男教授をお送りするにあたって
第103号
1 - 2