
システムエンジニア
三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社 米州システム部
白木 見佳さん
1991年のソ連邦崩壊後、ロシアは急激に市場経済化を進めてきましたが、まだビジネス環境や法制がしっかり整備されているとは言えない状況です。しかも政策や経済状況も大きく変化しやすく、ビジネスでの問題は頻繁に発生します。それだけロシアはエキサイティングな市場と言えなくもありませんが、法律や税制などがわかりづらいこと、商習慣などの違いなどもあって、ロシアを良く知らない日本人が単独でビジネスをするのは非常に難しいといえます。そのため、現在、ロシア・CIS地域で日本企業が直面している問題に対して、会計や税務・法務などの様々な分野の専門家のチームにより、解決をサポートしています。私が勤めているデロイトCISには約2,500人が勤務していますが、その中で日本人スタッフは私ひとりです。
ジャパン・サービス・グループのリーダーとして、日系企業がCIS地域でビジネスを拡大できるよう窓口としての役割を果たしながら、日系企業の方々が安心して相談できるように門戸を開き、またロシア人の専門家にクライアントである日本企業の意向を正確に伝え、プロジェクトが無事に完遂するようにサポートしています。
クライアントは商社や金融機関、自動車メーカーなど、業種もさまざまなら、抱えている問題も多種多様です。私たちが提供するサービスも大変幅広いです。
例えばこれからロシアに進出しようという日系企業に対して進出支援サポートをする場合は、市場調査をし、事業のパートナー企業の選定サポートをし、企業の財務状況等を調査しパートナーとしてふさわしいか信用調査します。いざロシア企業と契約するとなると、法律・税務・会計等様々な面から検討し、契約を締結するまでサポートします。
ひとつの案件で多くのロシア人専門家とチームを組んで仕事をしますが、やはり最初は日系企業が私たちに求める期待値やスピード感を理解できないロシア人が多いので、スタッフと密にコミュニケーションをとり、進捗状況を細かくチェックする必要があります。ロシア人は良く言えばおおらかで、仕事があっても長期休暇に入ってしまったりするので油断できません(笑)。ただ彼らにも収益をあげなければならないという気持ちがあるので、モチベーションをあげてもらうためにランチミーティングをしたりして、日系企業の文化や商習慣について理解してもらえるよう努力しています。
「なぜロシアで仕事をしているのだろう?」と思う方もいるかもしれません。私が高校生の時にソ連邦が崩壊したことは非常にインパクトのある出来事でした。そこからロシアに関心を持ち始め、1994年に大学のサークルで初めてロシアに行きました。訪問後さらにロシアに興味を持ち、ロシア語を勉強しようと2年間休学して留学しました。卒業後は、日本の医療機器メーカーに勤務して営業・企画部門に籍を置き、モスクワに駐在、ロシア各地を営業で飛び回りました。将来のキャリアアップを考えて2011年に退職し、イギリスのビジネススクールにてMBAを取得。その後商社をへて、2014年にデロイトCISに入社しました。
ロシアでのビジネス環境はまだ整っていない面が多いですが、だからこそ私のようなロシアビジネスの専門家が必要になるのだと思います。日本人から見てロシアは、残念ながら、あまり親近感がもてる国ではないと思いますが、実はロシア人は人情が厚くメンタリティも日本人に近い部分が多いです。これからロシアのビジネスには大きなチャンスがあると思います。日本の持つロシアに対するネガティブなイメージを払拭し、日ロのビジネスの発展に貢献しながら、日ロの架け橋になるという醍醐味を味わい尽くしたいと思います。
8:00までには出社、メールチェックなどをする
社内での専門家とのプロジェクト打ち合わせ
時間がない時は、オフィスのそばにある「丸亀製麺」で食事!
お客さまとの打ち合わせ。毎日2、3件はお客さまと打ち合わせをしています
出張やセミナーの準備。アシスタントとの打ち合わせ
メールや資料を作成。遅い時は22時ごろまで仕事することも
社内にあるカフェテリア
最近新しくオープンしたカフェテリアは気持ちが良いので、仕事の考えをまとめ、気分転換する際に良く利用しています
特に定期採用・新卒採用はなく、この仕事につくためには、「海外で働きたい」という強い意志が必要。また、英語や他言語の「語学力」と「コミュニケーション力」、そして、幅広く最新の情報を収集し、常に勉強しようという「向学心」も大切。日本の会計事務所に就職し、会計監査や税務、コンサルティングの専門家としての経験を積み、その後、海外のジャパンデスクとして駐在できる可能性もある。
2000年国際政治学科卒業。同年医療機器メーカーに入社。国内営業や事業企画、海外営業に携わった後、2006年からモスクワに駐在。ロシア・CIS地域の医療機器販売のビジネス責任者に。2009年 退社。MBA卒業後、2011年商社に入社し、ロシアビジネスの事業戦略や事業開発の仕事に携わる。2014年からZAO Deloitte & Touche CISに勤務。